月曜日~金曜日に「はるひ呼吸器病院」の白のワゴン車で無料送迎を行っています。
尚、土日・祝日は運休です。
ぜひご利用ください。
5月9日より約2週間、黎明高校の看護実習生7名が当院で看護実習を行いました。
今回の実習では、病棟で血圧や体温などのバイタル測定、おむつ交換や入浴ケアなどの日常ケアを行っていただきました。酸素や薬などから患者さまの病態を勉強し、日常生活動作(ADL)を見ることによって援助に活かすことを目的とし、毎日実習結果をレポートにまとめ、改善をしていく実習を行いました。
今後も黎明高校の看護実習を受け入れる予定です。みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、当院で看護実習をお見かけした際はあたたかく見守っていただけると幸いです。
≪看護実習の様子≫
今回の法人広報誌は、「病理」をテーマに作成しております。当院では、4月に病理部長 堤医師が着任し、5月より病理外来、セカンドオピニオン外来がスタートしました。完全予約制で行います。
ご希望の方は、遠慮なくお申込みください。
4月20日(木)に呼吸ケア教室を開催しました。
今回は慢性呼吸器疾患看護認定看護師の西村看護師が「在宅酸素療法ってなに?酸素を吸いながら生活をするということ」をテーマに講演しました。
HOT(在宅酸素療法)の効果や導入の流れ、HOTのある生活についての説明がありました。
HOTとともに自分らしい生活を送ることについて理解して頂きました。
次回は5月25日(木)15:00~15:30に藤川管理栄養士による「呼吸器疾患における食の工夫」をテーマに行う予定です。
栄養補助食品の試飲などご用意させて頂く予定です。
どなたでも参加可能です。参加希望の方は当日直接会場にお越しください。
4月18日に、当院と長崎大学をインターネットでつなげ、ウェブ上で呼吸器病理の画像を見ながら、意見を出し合う「病理診断Webカンファレンス」を行いました。
カンファレンスには長崎大学から福岡教授に出席頂き、当院から齊藤院長、小橋医師、そして4月より当院の病理診断科の部長に着任された堤医師を交えて行われました。
4月13日(木)に呼吸ケアサポートチーム(RST)主催の職員向け勉強会を行いました。
今回は慢性呼吸器疾患看護認定看護師 西村看護師による「在宅酸素療法導入における看護」がテーマでした。
講義では、在宅酸素療法(HOT)導入の流れ、慢性呼吸器疾患患者様が安定した療養生活を送るために必要なこと、苦しくなりやすい動作とその理由についての説明がありました。
このような勉強会により知識を深め、呼吸器専門病院として在宅酸素療法を導入される患者様に適した看護が行えるよう努めてまいります。
また、呼吸ケアサポートチームは毎月第3木曜日15時からはるひ呼吸器病院で「呼吸ケア教室」を開催しております。
こちらはどなたでも参加可能です。興味のある方は是非ご参加ください。
5月18日(木) 齊藤院長が清須市の市民公開講座で講演を行います。
テーマは「知っておきたい!呼吸器の病気」です。
風邪や喘息、肺炎など、私たちの身近な呼吸器の病気について、呼吸器専門の医師から学びましょう!
お気軽にご参加ください♪
テーマ:「知っておきたい!呼吸器の病気」
日時:2017年5月18日(木) 14:00~15:30
場所:清洲総合福祉センター 2階 第1階会議室
(〒452-0931 清須市一場小城604番地15)
駐車場がございますので、お車でもお越しいただけます。
定員:40名 費用:無料
申込方法:清須市役所 健康推進課 成人保健係へ
℡ 052-400-2911(代表)
皆様のご参加待ちしております!
今回の法人広報誌は、「訪問看護」をテーマに作成しております。訪問看護ステーションゆうでは、看護師または理学療法士が、病気や障害でお困りの方のご自宅に伺い、不安なく、より快適に過ごしていただけるようお手伝いをしております。また、24時間救急相談・対応体制により、安心して生活できるようサポートをしています。
ご利用を希望される方はお気軽に当院医師にご相談ください。