1月28日にはるひ呼吸器病院にて「尾張中部医療圏結核・感染症対策講演会」を実施しました。
講演は、清須保健所の所長である、鈴木康元先生による、「当地区における結核の状況」と当院の院長である、齊藤医師より「最近の結核診断と治療」の二講演が行われました。
肺結核は昔に比べて少なくなったとはいえ、日本で新たに肺結核を発病するかたは他の先進国に比べて多くなっています。日本ではまだ、結核は過去の病気になっていないのが現状です。
愛知県では現在減少傾向にありますが、今後も、引き続き予防に取り組む必要があります。

愛知県の結核の状況
また、医療が確保されていない発展途上国では、結核が蔓延しており実に世界の3人に1人が結核に感染しているといわれております。
当院では結核の正しい知識を持ち、過去の病気とするべく今後も取り組みを行っていきます。
- 2017年1月28日
- |カテゴリ: 呼吸器疾患について, メディア情報
- |固定リンク
1月12日RST活動(呼吸ケアサポートチーム)の定例の勉強会を行いました。今回は井本臨床工学技士による「人工呼吸器のトラブルシューティング」がテーマでした。講義では、人工呼吸器に関連した医療事故症例やアラームが鳴った時の対応方法についての説明がありました。また、人工呼吸器の回路リークを確認する際には、先入観を捨てて、視覚、臭覚、聴覚を使って確認することが重要だと改めて注意喚起を行いました。

≪井本臨床工学技士が説明している様子≫
- 2017年1月23日
- |カテゴリ: 呼吸ケア教室
- |固定リンク
1月17日にKKRホテル名古屋にて行われました、「糖尿病カンファレンス」にて
はるひ呼吸器病院の院長であります、齊藤先生がオープニングリマークを行いました。その後、座長を務められました済衆館病院 副院長の森 康一先生より「高齢・腎障害合併糖尿病のDPP-4阻害薬の有用性-心血管障害・転倒骨折・サルコペニア防止の観点から-」 をテーマに特別講演を頂きました。
当日は、大阪市立大学の稲葉教授の講演や済衆館病院の今村理事長のお話もありました。
- 2017年1月18日
- |カテゴリ: メディア情報
- |固定リンク
平成28年12月9日に開催された日本呼吸器学会の理事会にて、はるひ呼吸器病院は日本呼吸器学会専門医制度認定施設及び、日本呼吸器学会専門医関連施設として承認されました。
法人が2012年10月に開設して以来、呼吸器疾患の専門病院としてこれまで培ってきた実績が認められた賜物だと職員一同実感しております。
今後も呼吸器専門病院の使命として、専門医やスタッフの育成のほか、地域の医療機関との連携や勉強会などを通して、呼吸器疾患の治療の向上に貢献してまいります。
- 2017年1月11日
- |カテゴリ: 休診・外来診察情報
- |固定リンク
法人広報誌清須の息吹を発刊しました。
今回の法人広報誌は、「新年の挨拶」をテーマに作成しております。はるひ呼吸器病院、須ヶ口クリニック、訪問看護ステーション ゆう、ケアプランハウス ゆう、いずれの施設でもお配りしておりますので是非ご覧になってください。
今年もあたたかいご支援とご助言をこころよりお願い申し上げます。
2016年1月清須の息吹
- 2017年1月6日
- |カテゴリ: 広報誌
- |固定リンク
みなさん、明けましておめでとうございます。
昨年は、東海地方唯一の呼吸器専門病院として、呼吸器病理の世界的権威である米国Mayo ClinicのColby教授に来院して頂き、講演をしていただきました。講演には、名古屋大学呼吸器内科学の長谷川教授をはじめとし、東海地域の呼吸器専門医の方々、多数ご参加いただき、当院を見て頂いて、多くの賞賛をいただきました。大変喜ばしいことです。今年も再度Colby先生に来院して頂き、講義と症例検討をすることが決定しています。
更に今年度から、当院が日本呼吸器学会教育認定施設になることが決まりました。これにより当院は日本呼吸器学会と日本アレルギー学会、両学会の教育認定施設となります。
また、4月より長崎大学病理学講座より堤教授が赴任して頂くことも決定しています。
このように今年は、当院が東海地区における呼吸器疾患の専門病院として着実に一歩ずつ踏み出していく年と考えています。
「病気を診ずして病人を診よ」という当院の理念に沿いながら、大鷲のように大きく羽ばたく年にしていきたいと思っています。
よろしくご協力、ご支援のほどお願い申し上げます。

<はるひ呼吸器病院屋上からの初日の出>
はるひ呼吸器病院
院長 齊藤 雄二
- 2017年1月4日
- |カテゴリ: 休診・外来診察情報
- |固定リンク
はるひ呼吸器病院にて、12月17日に「東海びまん性肺疾患カンファランス 特別例会」を開催しました。
国際的に著名なMayo ClinicのTom Colby先生を招き、講演をしていただきました。当日は、呼吸器科の医師約30名が集まり呼吸器疾患についてのカンファランスを行いました。
<カンファランス特別例会の様子>
当院では、長崎大学医学部との診断協力を頂いており、標榜している「呼吸器内科」「呼吸器外科」に加え、「呼吸器病理学」からの診断が可能なシステムを構築しております。病理学の視点からも呼吸器疾患を診断・治療することができます。
- 2016年12月26日
- |カテゴリ: 呼吸器疾患について
- |固定リンク
11月より呼吸器内科・呼吸器外科として勤務している直海 晃(なおみ あきら)医師をご紹介いたします。
はじめまして。11月より呼吸器内科・呼吸器外科に赴任しました直海 晃です。
まだ赴任して間もないため不慣れな部分はあると思いますが、患者さまに寄り添った診療を心掛けています。地域のみなさんに貢献できるようがんばりますので、宜しくお願い致します。
≪直海医師の外来診療日は水曜日と土曜日です!≫
- 2016年12月13日
- |カテゴリ: 休診・外来診察情報
- |固定リンク
12月15日(木)15時からはるひ呼吸器病院の多目的室にて、呼吸ケアチーム(RST) による第七回呼吸ケア教室を開催します。今回のテーマは呼吸器内科 小橋医師による「喘息」をテーマに話をします。
講義は30分程度を予定しています。呼吸器内科の医師の講義を聴けることは滅多にない機会だと思います。どなたでも参加可能ですので、参加希望の方は当日直接会場へ是非お越しください。
≪呼吸器内科 小橋医師≫
- 2016年12月12日
- |カテゴリ: 呼吸ケア教室, 教育・研修・訓練
- |固定リンク
「医療法人 清須呼吸器疾患研究会 はるひ呼吸器病院」のFacebookのアカウントを作成致しました。今後は皆様が気になる身近な話題やイベント情報のお知らせなどを載せていきます。是非ともページをご覧頂き、「いいね!」や「シェア」をしていただければ幸いです。コメント機能もございますので、皆様の載せてほしい情報やご意見等をいただければと思います。宜しくお願い致します。
ホームページのブログ記事も引き続き更新していきますので、こちらも宜しくお願い致します。

- 2016年12月9日
- |カテゴリ: メディア情報
- |固定リンク